
「腸内環境/ネバネバ野菜」
ジャンル ≫ 胃腸
腸内環境を整えるための食事についてお話しします。腸活に大事な水溶性食物繊維は、海藻のほかネバネバ野菜に豊富です。オクラやモロヘイヤにフォーカスし、ネバネバの魅力と使い方などをお伝えします。
対応時期 7月上旬~8月下旬
●おうち便/Aプラン
●オフィス配送/Bプラン
コンテンツ概要
腸内環境
腸内環境をより良い状態にする活動のことを「腸活」と呼びます。腸には、多様な腸内細菌が棲みついて集団を形成しており、その様子がお花畑のように見えることから“腸内フローラ”とも呼ばれます。
腸内細菌は代謝や分解の過程で短鎖脂肪酸(酢酸・プロピオン酸・酪酸)を作り出し、様々な健康効果で近年注目が集まっています。腸内環境が整うと、免疫力アップ・美肌・肥満予防・腸の病気の予防などにもつながります。
腸内環境を整える上で大切なことは、5つ。
➀腸内環境を整える食事
②体を動かす
③自律神経を整える
④排便(タイミングや姿勢)
⑤過度な飲酒や喫煙はNG
食生活は、栄養バランスの良い食事を基本に、発酵食品や食物繊維を意識してみましょう。
ネバネバ野菜
食物繊維は、”水溶性食物繊維”と”不溶性食物繊維”に分けられます。今回は、腸内細菌のエサになる”水溶性食物繊維”を多く含む「ネバネバ野菜」に注目します。
夏は、ネバネバ野菜の代表格である「オクラ」や栄養たっぷりの「モロヘイヤ」が、美味しい季節を迎えます。調理のコツや選び方などを知り、ぜひ”腸活”を心がけてみましょう。
お届け食材の生産者例
※天候上の理由や生育状態によって、お届け食材の生産者が変更になる場合もございます

ソムリエファーム(千葉県山武市)
渡邊剛さん

倉田農園(静岡県浜松市)
倉田幹夫さん
テーマ食材写真ギャラリー
こちらのお写真は食育マルシェの告知等に限りご自由にお使いいただけます









ご担当者様へ
・このテーマ野菜は、1か月前までに数量確定のうえお申し込みください。
・対応時期は野菜準備日の基準となります。おうち便の際で受付期間を長く取られる場合は、セミナー実施日を対応時期終了日よりも前にスケジュールいただく必要がございます。また、セミナーのみの実施の際は、表記されている対応時期に関わらず開催可能です。
・おうち便は野菜5袋の数量統一ではなく、食べ比べセットや薄箱で発送するコンテンツもございます。またオフィス納品の際はは、テーマ食材:その他野菜の比率が決まった状態での料金プランです。全てテーマ食材にするなど変動する際は野菜料金が変わりますので、詳細はお問い合わせください。